ソルフェージュって何ですか?
- くみせんせい
- 3 日前
- 読了時間: 2分
教室ではほぼ全ての生徒さんのレッスンで「ソルフェージュ」を行っていますが。生徒さんの保護者様に「ソルフェージュってどういうものですか?」と質問されることがあります。
ソルフェージュとは、簡単に言うと「楽譜が読めるようになるための基礎的な訓練」です。
楽譜が読めるようになるためにはソルフェージュは必須だと考えています。
音符(ドレミ)が読める
リズムが分かって打つことができる
音を聴いて、どの音かが分かる
楽譜を正しく書くことができる
正しい音の高さで歌うことができる
の全てができて楽譜が読めるようになります。
ピアノを実際に弾くだけではこれらの力を身に付けることは難しく、ピアノを習っているけれどなかなか楽譜が読めるようにならないのは、ソルフェージュを経験していないということが原因と考えられます。
楽譜は言葉と同じですので、「読む・聞く・書く・話す(歌う)」ができることが大切です。楽譜を見れば実際の音楽が頭の中に流れてくるくらいになると良いですよ。
リトミックを取り入れたソルフェージュを行っているのが教室の特徴です。動くことで音符やリズムを理解し、たくさん歌い、書く課題も行います。
楽譜が読めなくてもピアノは弾けますが、読めた方が色々な曲が弾けるようになって楽しめます。楽譜が読めるようになってピアノが弾けるようになりたいあなたからのお問い合わせをお待ちしています♪
Commentaires