保育園で「リズム感がありますね」と褒められました
- くみせんせい
- 1 日前
- 読了時間: 2分
レッスンを始めて1年半を過ぎた未就学児さんの保護者様に、「リトミックをやっていて良かったと思うところはありますか?」と質問させていただいたところ
保育園でベルをやっていますが、音もリズムもすぐ分かって鳴らせるようで、園の先生に「リズム感がありますね、やっぱりピアノを習っているからですね」と言われました。
カラオケも好きで、色々歌っています!
とお話ししてくださいました。生徒さんは歌もリズム打ちもとても上手で、すごく成長していると感じていたので、保護者様にも普段はどんな感じなのか伺ってみました。
リトミックでは
音を聴く
↓
それが何の合図なのかをすぐに判断する
↓
素早く行動する
という一連の活動をレッスンの中で常に行っていますので、音に対する反応が良くなります。それが人の話をよく聞き、内容を素早く理解し、自分で身体をコントロールして行動に移せるようになることにつながっていきます。
また、日頃から音をよく聴いているので、簡単な曲ならドレミで音程を理解して歌うこともできるようになっていますし、真似っこもたくさんしているので、園で先生がされていることもすぐ真似してできるようになっています。
また、音を聴いて理解するためには集中する必要があるので、集中力も身に付いています。
音楽に限らず、子どもが生きていく上で必要な「聞く力」を身に付けることができるリトミック。お子さんに経験させてあげたいと思うあなたからのお問い合わせをお待ちしています!
Comments