top of page
検索
くみせんせい
2023年9月26日
自己肯定感と能力値は関係ない
自己肯定感に大きく影響するのは「周囲に自分を認めてくれる人がいるかどうか」です。 さらに現在の環境だけでなく、子どもの頃に親にたくさん褒められていたのか、「お前はダメだな〜」と言われていたのかでも変わります。 ...
くみせんせい
2023年9月18日
周りの人と自分を比べてしまう時
いつも他人と比べてしまう、このままで良いのかと焦る、いつまで経っても自信が持てないということはありませんか? そんな時どう考えれば良いのかというと自分自身に過度な期待をしなくて良い 周りの人と自分を比べて落ち込んでしまう人の方が多いかも知れませんが、「周りが...
くみせんせい
2023年8月30日
「私ってダメだな〜」を言い換える
「非認知能力」とは、積極性や粘り強さリーダーシップやモチベーションの高さなど、数値では図りにくい能力のことですが、「私ってダメだな〜」と言ってしまっていませんか? それを 「ダメな私で良いじゃん」 に言い換えして欲しいです。 自分という存在自体を愛すること...
くみせんせい
2023年8月21日
「こんな私が好き」と思えるように
人は誰でも仕事や人間関係でうまくいったり充実感を感じたりする時に自己肯定感が高まり、逆に失敗したら低くなります。 常に自己肯定感が高い人はいません。誰もが上がったり下がったりしながら生きています。 事実と解釈に距離があるのは等身大の自分と向き合ったことがない、また...
くみせんせい
2023年8月16日
「あなたはそのままで良い」の本質
「あなたはそのままで良いよ」という言葉の本質は、 「あなたが生きていてくれて私は嬉しい」 ということです。 子どもとの暮らしの中で親が子どもの存在をどう受け止めているか。 「親は自分がいるだけで嬉しいと思ってくれているんだ」と子どもが感じられることが一番確かなメッ...
くみせんせい
2023年8月8日
「できない」は成功体質の大敵
「できない」とつい言ってしまっていませんか? 「できない」と言った瞬間に「できない」ことになります。 私たちは本当に「できない」のでしょうか。 簡単にこの言葉を使いがちですが、できないのではなく ・やったことがない ・やり方を知らない ・教えてもらっていない...
くみせんせい
2023年7月30日
悩みは分解して考えると吹き飛ぶ
例えば「ピアノが弾けないんです」と言う子と「この曲のこの部分は弾けたけどこの部分が難しいです」と言う子なら、後者のほうが上達します。 物事を分解して考えられる人はできない部分の穴を埋めることができます。 簡単な答えで逃げるのではなく、どこの何が問題なのかを知る能力...
くみせんせい
2023年7月23日
良いところを褒めるコツ
お子さんを褒める時は意識的に 「良いところ」 に注目するようにしましょう。 例えばピアノでしたら 「今日も練習できたね」 「リズム打ちが上手になったね」など 人より優れているところを見つけようとするのではなく、「できている行動」や「以前はできなかったけどでき...
くみせんせい
2023年7月17日
自己評価と自己肯定感の違い
『自己評価』 とは「できる」「できない」というように自分自身に点数を付けること 『自己肯定感』 は 自身の点数を「いくつでも良いや」と思えるかどうかです。 例えば自己評価が20点だったとしても 「20点かも知れないけど他でカバーできているから良いや♪」...
くみせんせい
2023年7月9日
子どもの目線で接する
「子どもの話を聞く」ことは大切ですが、子どもに限らず誰が相手でも人の話ってあまり聞かないですよね😅 自分では聞いてあげているつもりでもしょっちゅう口を挟むものです。 特に子ども相手だと話がなかなか進まなかったりするので、つい焦って聞かずに遮ってしまいがちです。...
くみせんせい
2023年3月15日
自分軸で生きる
「自分軸で生きる」とは「自分の意見を大切にする」ことです。 自分軸を強くしたいけど、自分のことがよく分からない💦という方は 1人の時に「何が食べたい?」と自分に質問してみてください。 答えが出たら「何でそれが食べたいの?」と、さらに自分に質問します。...
くみせんせい
2023年2月23日
自分と良い関係を築く
自分自身と良い関係を築くためには 「自己受容」 が大切です。 「自己受容」とは 自分に対してジャッジせず、そのままを認めて受け入れること です。 自己受容ができるようになると自己肯定感も上がり 他人に対して優しくなれます。 私たち人間は不完全で弱い存在です。...
くみせんせい
2022年12月25日
他人が対象になっている時は自己肯定感が低くなる
自己肯定感を高めるためには、自分を認めて受け入れていく必要がありますが 低い時は他人にばかり目が行ってしまいます。 他人であれば誰でも良いのなら、自分だって誰かにとっては他人ですから 立場としては同じですよね。 だから、他人でさえあれば良いのなら...
くみせんせい
2022年11月30日
子どもの成長に必要なのは「褒める」より「感謝する」
子どもの頃に「褒められて育つ」より「感謝されて育つ」と その感謝された経験が 「人の役に立ちたいと思い続ける子」 を作っていきます。 例えば親が台所仕事をしていると、「やりたい」「できるようになりたい」と言ってきます。 調査によると5歳がピークで、9歳頃には言わなくなります...
くみせんせい
2022年11月10日
ポジティブな伝え方で子どもは変わる
ピアノの練習を子どもに任せて 黙って見守っていようと思ったいたのについつい 早く練習しなさい! ちゃんとやったの? まだこれしか進んでないの? などと言ってしまっていませんか? 同じ内容を伝えるにしても 早く練習しなさい! ↓ そろそろ練習取り掛かろう!...
bottom of page